養蚕から機織りの宮彫り
完成:嘉永元年( 1848
宮彫りには珍しい題材で、織姫に栃尾紬の創製者である大崎オヨと、それを見守る翁を上村角左衛門に御堂の南北両側(各縦 1.11m横 1.53m)と、袖側(各 縦 1.11m、横 0.55m)に、欅の 1枚板を使い一連の養蚕の過程と、繭煮から機織りまでの様子が、絵巻物風に生き生きと表現されています。
彫り出された人物の服装・表情などは幾分中国的ですが、その構図の躍動性、巧みな彫刻技法は見る人を驚嘆させる素晴らしい作品です。

彫り出された人物の服装・表情などは幾分中国的ですが、その構図の躍動性、巧みな彫刻技法は見る人を驚嘆させる素晴らしい作品です。
 
石川雲蝶の十二支
御堂の上部側面に彫られた十二支の宮彫りも、石川雲蝶の作品で、これらの立派な彫刻の施された貴渡神社は、植村家の所有から明治42年(1909)に村有となっています。